4月の教室でつくった作品です
幸せを運ぶ四つ葉のクローバー
幸せのシンボルとされる四つ葉のクローバー。シロツメクサの花が咲くと、なぜか四つ葉のクローバーを見つけたくなります。
そんなラッキークローバーを、幼児コースは「よつばののはら」という絵本を読んで、ステンシル技法や色鉛筆で表現しました。
小学生コースはいろがみを重ね折りしてはさみで切り取り、大小のクローバーをコラージュ技法で構成して表現しました。
幸せのシンボルとされる四つ葉のクローバー。シロツメクサの花が咲くと、なぜか四つ葉のクローバーを見つけたくなります。
そんなラッキークローバーを、幼児コースは「よつばののはら」という絵本を読んで、ステンシル技法や色鉛筆で表現しました。
小学生コースはいろがみを重ね折りしてはさみで切り取り、大小のクローバーをコラージュ技法で構成して表現しました。
アイスの棒で何つくろ?
同じサイズのアイスの棒を積んだり並べたりすると、身近で楽しいグッズが作れます。今回は、鉛筆立て、宝箱、ミニチュア椅子をセレクトで作りました。
ボンドでくっつけたり色を塗ったり飾り付けをしたりと、作業は結構大変でしたが、それだけに出来上がったらうれしさいっぱいの作品になりました。
同じサイズのアイスの棒を積んだり並べたりすると、身近で楽しいグッズが作れます。今回は、鉛筆立て、宝箱、ミニチュア椅子をセレクトで作りました。
ボンドでくっつけたり色を塗ったり飾り付けをしたりと、作業は結構大変でしたが、それだけに出来上がったらうれしさいっぱいの作品になりました。
端午の節句*かぶとのお飾り
5月5日はこどもの日です。端午の節句とも言われ、男の子の成長をお祝いする日でもあります。
そこで、今回は兜のお飾りを作りました。
兜が出現したのは古墳時代と聞いてびっくりですが、戦国時代の名将たちは、自らの兜に個性的な立物を取り付けて、威厳や地位を誇示したそうです。
子どもたちが作る兜にも自分がデザインした立物をつけて、オリジナルの勇ましい兜のお飾りを作りました。女の子もがんばりました!
5月5日はこどもの日です。端午の節句とも言われ、男の子の成長をお祝いする日でもあります。
そこで、今回は兜のお飾りを作りました。
兜が出現したのは古墳時代と聞いてびっくりですが、戦国時代の名将たちは、自らの兜に個性的な立物を取り付けて、威厳や地位を誇示したそうです。
子どもたちが作る兜にも自分がデザインした立物をつけて、オリジナルの勇ましい兜のお飾りを作りました。女の子もがんばりました!